SHAKUJII GUIDE 石神井ガイド記事
日用品はここで買う! 石神井公園エリアのスーパー&ドラッグストア事情
こんにちは。ライターの山本莉会です。
意気揚々と引っ越したはいいものの、住んでみてから日用品や食材を買う場所があまりにないと不便で困りますよね。ネットスーパーでお買い物するのもいいですが、野菜やお肉、お魚などの生鮮食品は自分の目で選びたい! そして、少しでもおいしいご飯を食べたい! と思うのは、筆者だけではないと思うのです。
石神井公園エリアはスーパーやドラッグストアの数が多く、お買い物施設が充実しています。二駅利用可能で、それぞれに特色のあるスーパーやドラッグストアがあり、それらを使い分けることも可能。そこで実際に足を運んで目で見てチェックした数々の店舗の中からライターイチオシの、おすすめのお店をご紹介します!
充実の店舗数! 石神井エリアお買い物マップ

まずは、石神井エリアお買い物マップから、食材や日用品が購入できるスポットがどこにあるかを見てみましょう。
石神井エリアを大きく分けると、「石神井公園駅周辺」と「新青梅街道周辺から石神井公園にかけて(旧石神井公園団地周辺)」、「上石神井駅周辺」の3つに分けられます。
「石神井公園駅周辺」は、店舗数のラインナップがピカイチ。駅ナカ商業施設「エミオ石神井公園」があり、大きな商店街が東西に伸びているなど、お買い物が楽しい“ショッピング”の表現が似合うエリアです。エミオ石神井公園には43店舗ものお店が集まり、スーパー「ヨークフーズ」が入っています。雨の日、電車から降りてすぐ傘をささずに行けるスーパーがあるって、かなり便利ですよね。
駅の北側には「クイーンズ伊勢丹」や「西友」、「ライフ」が。南側の商店街の中には、規模は小さいものの新鮮で安い食材が並ぶ「丸正まなマート」があり、ドラッグストアも2軒あるなど、お買い物スポットがとても充実したエリアです。
「新青梅街道周辺から石神井公園にかけて(旧石神井公園団地周辺)」は、大型スーパーやドラッグストアが多く、日用品のまとめ買いに適した便利なエリア。閑静な住宅街が並びますが、その中に「いなげや」や「ライフ」、「業務スーパー」などのスーパー、「ウェルシア」「スギドラッグ」などのドラッグストアがあり、買い物に困ることはありません。なお、東方向へ進むと、「ヨークマート」や「サミット」もあります。
「上石神井駅周辺」は、リーズナブルなお店や珍しいお店も多く、掘りがいのあるエリア。「西友」や「あまいけ」など、スーパーも豊富にあります。規模は小さいものの、「フレッシュ島田」ではびっくりするほどリーズナブルな価格で新鮮な果物や野菜が販売されており、「ココカラファイン」や「マツモトキヨシ」など、ドラッグストアも充実しています。
とにかくお買い物スポットが多い石神井エリア。「仕事帰りに寄るなら」「車で行くなら」と、シーンによって使い分けができるのが最大の特徴といえます。
ライター厳選
使い勝手の良いおすすめ店舗はここだ!<スーパー編>
たくさんあることは分かったものの、気になるのがその使い勝手です。ここからは、各店を見て回った筆者が「石神井エリアに住んだら絶対使う!」と思ったスーパーを厳選してご紹介します。
高級食材や輸入ワインも!
「クイーンズ伊勢丹 石神井公園店」/石神井公園駅周辺
まずは石神井公園駅エリアから。北口すぐの「クイーンズ伊勢丹 石神井公園店」は、三越伊勢丹系列のスーパーマーケットです。




高級な食品も多く並ぶ「クイーンズ伊勢丹石神井公園店」。そのため日常の買い物をするスーパーとしてだけでなく、特別なイベントの日の食材を探す際や、贈り物を選ぶ場所としても使用する方が多いそうです。秋口に出る3,000円台の大ぶりなマスカットや種類豊富なワインなどは、購入後にそのままプレゼントとして発送する方も



また、店で選んだ商品を家に届けてもらえるサービス(1箱210円)も。店長の大場さん曰く、「ご高齢の方や小さなお子様連れの方がよく利用してくださる」そう。そのサービス、通常時はもちろん、雨の日に特に助かります……。


価格帯が幅広いため、普段の食卓用からお客さんをもてなすための食材まで揃うのがいいですよね。一般のスーパーでは出会えない商品も多くあり、お買い物が楽しくなること間違いなしのスポットです。
住所:東京都練馬区石神井町2-14-1 ピアレス石神井公園/B1
営業時間:10時~22時
新鮮な産直品を買うなら 「JA東京あおば とれたて村石神井」/新青梅街道周辺から石神井公園にかけて(旧石神井公園団地周辺)
旧石神井公園団地から近い「JA東京あおば とれたて村石神井」。地元の農産物や切花などを販売しています。






一番の特徴は「この土地で獲れる旬なものしかないこと(一部仕入野菜あり)」。責任者の本橋さん曰く、朝一番で生産者さんから新鮮な野菜や果物が届くため、開店前に店が開くのを待つ人の列ができることもあるそうです。そして人気商品は早々に売り切れるのもJAの特徴。例えば、特に近くの障害者支援施設「やすらぎの杜」で作られたパンは、昼前の入荷で15時には完売してしまうほどの人気です。
休日には広い駐車スペースを利用しての青空即売会や感謝祭などのイベントも。普段の買い物はもちろん、イベントに遊びに行くなどの楽しみ方もできそうです。
住所:練馬区石神井町5-11-7
営業時間:9時~16時(新型コロナウィルスの影響により時短営業中です。本来は9時~16時30分)
新青梅街道沿い&駐車場がある! 「いなげや下石神井店」/「新青梅街道周辺から石神井公園にかけて(旧石神井公園団地周辺)
新青梅街道沿いにある大型スーパー「いなげや下石神井店」。駅から離れているものの駐輪場・駐車場が広く、週末の大量買いに適したスーパーです。




店長の森さんによると、メインの客層は子育て世帯。そのためお弁当やサラダなどの用途でトマトがよく売れるので、ミニトマトの品揃えには特にこだわっているそう。また、ワインも豊富で300本(うち、国産は100本ほど)を並べているのだとか


「野菜・お魚・お肉の鮮度にこだわり、お惣菜は出来立て作り立てにこだわって、地域の食を支えたい」と意気込む店長の森さん。石神井エリアに住んだら、重宝するお店になりそうです!
住所:東京都練馬区下石神井4-34-26
営業時間:9時半〜22時
ライター厳選
使い勝手の良いおすすめ店舗はここだ!<ドラッグストア編>
続いてはドラッグストア編です。
駅前かつ充実のラインナップ!
「くすりの福太郎 石神井公園店」/上石神井駅周辺
石神井公園駅前の商店街にある、2階建てのドラッグストア。薬類は1階に、2階には化粧品・ヘアケア用品などが並びます。

最初にお伝えしておくと、駅近ということもありお店は狭め。しかし、いい意味で裏切られるのがこのお店の良さです。駅近・狭小ながら、驚くほどベビー&子ども用品が充実しているのです。



駅近のドラッグストアの場合、幅広い層が購入する薬や衛生用品が売り場を占め、ベビー&子ども用品自体を置かないお店も多いですよね。こんなに充実しているのは「出来る限りお客様のご要望に沿った品揃えをしているから」(店長さん)なのだとか。本当にありがとうございます!

他に、ペット用品やサプリ、オーラル用品も豊富な品揃え。その分、通常のドラッグストアに比べてお菓子や大人用レトルト食品は少なめの取り扱いですが、子育て世帯にとってはかなり重宝する駅近のドラッグストアになるはずです。
住所:東京都練馬区石神井町3-25-6
営業時間:10時〜21時
ドラッグストアの概念を超えた 「ウエルシア練馬下石神井店」/新青梅街道周辺から石神井公園にかけて(旧石神井公園団地周辺)
ドラッグストアを使うシーンで特に多いのが「体調不良時」。そんなときは迷わず「ウエルシア練馬下石神井店」へ行ってほしいのです。




……このドラッグストア、ちょっとすごくないですか? 店長の山本さん曰く、「体調が悪いとき、必要なのは薬だけじゃない」という考えのもと、さまざまな商品を並べているそう。レトルト食品以外に、卵やハム、ウインナー、冷凍食品などお弁当に必要なものも揃います。そして、親が体調を崩すのは、だいたい子どもの風邪がうつったとき。「ウエルシア練馬下石神井店」は、「子どもの風邪の看病で一歩も外出できず、家の食材を食べ尽くした後に自分が体調不良」という最悪のシナリオに登場する救世主になるはずです。



ちなみに、店長の山本さんは「TikTokを眺めるのが趣味」。TikTokでバズった入手困難な商品を独自に仕入れて販売しています。本当にドラッグストアなの……?


風邪のときはもちろん、風邪じゃなくても通ってしまいそうな便利なお店。ちなみに隣はガソリンスタンドの「ENEOS」があるので、給油のついでに立ち寄って、かさばるオムツやビールのケース買いをする、なんて使い方もできそうです。
住所:東京都練馬区下石神井5丁目16-13
営業時間:9時〜21時
オンライン注文の受取りも可能
「ココカラファイン上石神井店」/上石神井駅周辺
所沢航空公園や西武遊園地、西武ドームへのアクセスが良い上石神井駅。お出かけの際にも利用することが多くなりそうな駅です。そんな上石神井駅目の前に位置するのが、「ココカラファイン上石神井店」。

行楽地へ出かける際は持ち物が多くなりがち。特にこの季節は、虫よけや虫刺されの薬、日焼け止めも欠かせません。駅についてから「ヤバい、忘れた!」となることが多い筆者のような方には、この駅前の立地はかなり助かるのではないでしょうか。


立地の良さがある分、売り場面積は小規模。その分、厳選した商品が並んでいる印象です。店長の殿谷さん曰く、利用客の多くは通勤に向かう方や仕事帰りの方。そのため、ベビー&子ども向け用品の商品は少ないですが、オンライン通販の「ココカラクラブ」で注文した商品を同店舗で受け取りが可能です。つまり、「通販で買っておいたオムツを仕事帰りに受け取る」なんてこともできるのです。


ずっと飲んでるんだよなぁ……

住所:東京都練馬区上石神井2-25-1
営業時間:【月~金】10時~22時
【土・日・祝】10時~21時
まとめ
数多くのスーパーやドラッグストアがあり、お買い物施設が充実している石神井公園エリア。夜遅くまで開いている店もあるので、仕事が遅くなったときや明日朝のお弁当で買い足したいものがあったとき、急に日用品が切れてしまったときにも便利です。皆さんも、お気に入りのお買い物スポットを見つけてみてくださいね!
編集後記
「ココカラファイン上石神井店」の軒先で売られていた大容量の子ども用マスク。子育てしやすい街の特徴は、子ども用商品が当たり前のように売られていることも、ひとつあると思います。
